News&Blog

グローバルサイトとは?英語のWebサイトとの違いや目的、役割を徹底解説!

「グローバルサイトを作りたいが、何から始めるべきか分からない」「そもそも何のために作るのか分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

本記事では、グローバルサイトの概要や英語サイトとの違い、国・地域ごとの開設率、成功のポイントなどを解説します。

グローバルサイトをうまく活用できれば海外企業へのアプローチが可能になるため、ぜひ記事を参考にしてください。

グローバルサイトとは

グローバルサイトとは、国や地域を限定せず、全世界をターゲットとして自社のビジョンや商品・サービスの情報を発信していくサイトのことです。

目的を理解して制作することで質の高いサイトが完成し、自社ブランドや商品の価値を海外ユーザーに伝えることができます。

グローバルサイトと英語サイトの違いとは?

グローバルサイトは海外のユーザーに向けて自社の情報を発信していきますが、英語に翻訳しただけの英語サイトとは異なるため注意が必要です。

ここでは、「サイト設計」と「翻訳」の2つについて深掘りして解説します。

ユーザーを意識したサイト設計が必要

1つ目の違いとして挙げられるのは、サイト設計についてです。グローバルサイトの場合、海外のユーザーを対象としたサイトを作成する必要があるため、項目の並び順や記号、地図の中での位置などを世界的な基準に合わせなければなりません。

一方、英語サイトの場合は、日本ユーザー向けに作られたコンテンツを英語に翻訳したものになるため、海外ユーザーがページを閲覧した際に見にくくなってしまいます。

具体的な設計例として挙げられるのは、日本語サイトで五十音に並べられた項目を世界共通のアルファベット順にすることや、海外のユーザーが理解できる記号を使うことです。

「正しい(良い)・正しくない(悪い)」の記号であっても、日本では「◯・×」と表記しますが、海外の場合は「チェック・ハイフン(-)」を使うことが主流です。

また、日本語サイトで世界地図を見る際は日本の位置が中心にありますが、海外ユーザー向けに優しい構図とはいえません。そのため、世界的に中心であるイギリスを真ん中とした世界地図を用いることが一般的です。

日本ユーザー向けに発信していた時は普通だと思っていたことでも、海外ユーザーにとって違和感なく感じてもらえるとは限らないため、サイト設計に注意することがポイントです。

ただ英語に訳すだけでは不十分

2つ目の違いとして、日本語から英語に訳した時の文章の読みやすさが挙げられます。「日本語で書いた文章を英語に翻訳して、そのままサイトに記載する」という方法では、海外ユーザーが読みづらいと感じてしまう場合があります。

理由は、日本語をそのままサイトやアプリで翻訳した文章は、ネイティブからすると、かしこまった読みにくい文章という印象を与えてしまいやすいからです。同じように、英語で書かれた文章を日本語翻訳してみたものの、正確に文章を理解できず、読み取りにくいと感じたことがあるのではないでしょうか。

主張が明確でない文章はユーザーのエンゲージメント低下に繋がるため、せっかく海外向けのサイトを作っても効果が薄れてしまうでしょう。

また、日本のWebサイトによくある装飾の多いデザインや補足情報の多いページは、海外ユーザーからは好まれない傾向にあります。国によって傾向が異なるため、理解したうえでマッチするサイトを作ることが欠かせません。

そこで、質の高いグローバルサイトを作るためには、ネイティブな英語を扱えるライターに文章を作成してもらったり、海外各国に好まれるデザインを作成できるクリエイターにサイト制作を依頼したりすると良いでしょう。

グローバルサイト制作の目的を明確にする重要性

グローバルサイトを制作する際は明確な目的を定め、プロジェクトメンバー全員で共有することが欠かせません。

グローバルサイトの制作目的には、「海外事業のプロモーションで認知を拡大したい」「自社の事業に変更があり世界に向けて発信したい」「法人だけでなく個人の消費者に向けたアプローチをしていきたい」など、さまざまなものがあるでしょう。グローバルブランディングを成功させるために、グローバルサイトを活用したいと考える企業は多いのではないでしょうか。

このように明確な目的を意識できていれば問題ありませんが、よくあるのはサイトの完成を目的だと思ってしまうパターンです。サイトを完成させることが目的になっていると、本来の目的を達成するためのサイト設計が不十分になったり、費用対効果の低いサイトが完成したりしてしまうでしょう。

グローバルサイト制作を始めるきっかけ

グローバルサイトを制作する企業の主なきっかけとしては、前述のように次の項目が挙げられます。

  • 海外事業のプロモーションで認知を拡大したい
  • 自社の事業に変更があり世界に向けて発信したい
  • 法人だけでなく個人の消費者に向けたアプローチをしていきたい

消費者とコミュニケーションが取れるため、事業を世界に発信していくための手段として活用するパターンが多くなっています。また、事業内容を変更したりターゲットを変更(BtoBからBtoC)したりといった場合にも、積極的に海外に情報を発信する方法として使われています。

共通して言えるのは、自社のブランドや商品・サービスについて海外ユーザーにも認知してもらいたい、という「グローバルブランディング」が目的になっていることです。グローバルブランディングについては、次項にて詳しく解説します。

このような目的を達成したいと思ったことをきっかけに、グローバルサイトの制作を検討する企業が増えています。

グローバルサイトはグローバルブランディングにつながる

「グローバルブランディング」とは、地域や国を限定せずに統一された企業のメッセージを世界中に発信することです。

似た言葉に「ローカルマーケティング」がありますが、ローカルマーケティングは各国や地域に特化したマーケティングであり、グローバルブランディングとは内容が異なります。そのため、違いを理解した上で活用しなければなりません。

ある商品を世界に発信したいと考えた時、商品に込められたストーリーやメッセージを伝えるのはグローバルブランディング、国ごとに適した商品のデザインや広告手段を用いることはローカルマーケティングを活用します。

グローバルサイトは世界基準で読みやすく分かりやすいサイト設計にする必要があるため、適切なグローバルサイトを作ることで、効果的なグローバルブランディングに繋がります。全世界に発信したい情報をグローバルサイトに正しく載せることで、自社の世界でのマーケティング効果を高められるでしょう。

グローバルサイトと関連サイトの関係性

グローバルサイトは企業サイトのなかで最上位となるため、適切なサイトを制作することでよりサイト制作の効果を高められます。

グローバルサイトの関連サイトには「リージョナルサイト」「カントリーサイト」「ローカルサイト」「マイクロサイト」の4種類があり、それぞれグローバルサイトとの立ち位置が異なります。

まず、世界中に向けて発信する最上位サイトとなる「グローバルサイト」があり、その一つ下の層にあるのが「リージョナルサイト」と呼ばれる欧州や米州、アジアなどで分類されたWebサイトです。

また、リージョナルサイトのもう一層下には、国ごとにコミュニケーションを取れる「カントリーサイト」があり、さらにもう一層下には「ローカルサイト(もしくはカンパニーサイト)」と呼ばれる企業単位のサイトが存在します。

そして、ローカルサイトの一層下に最も小さな単位の「マイクロサイト」があり、ブランドサイトや採用サイトなど、企業のなかでさらに細分化された項目のサイトで構成されています。

このように、グローバルサイトからローカルサイトまで階層が分かれており、質の高いグローバルサイトがあると、その下に位置付けるさまざまなサイトの効果を高められるでしょう。

グローバルサイトの主な役割

ここでは、グローバルサイトを運用するうえで確認しておきたい、主な2つの役割について解説していきます。

海外企業・法人へコンテンツシェアが可能になる

グローバルサイトでは、自社の情報や事業、商品・サービスについての内容だけでなく、商品が開発されるまでのストーリーや製品の詳細情報、自社で行っている社会的な取り組みなど、さまざまな情報をまとめて発信できます。

そのような情報は現地の消費者や投資家に対するアプローチとなるだけでなく、現地のグループ企業や法人へ向けたコンテンツとしても役立ちます。

海外企業や法人へ自社の情報を正しく発信し、浸透させていくためには、ローカルで情報を提供することがポイントとなります。そのためには、元となるグローバルサイトをしっかりと整え、運用していくことが欠かせません。

グローバルサイトを本社が主体となるように正しく制作することで、ローカルサイトを制作する際の参考になるため、よりグローバルブランディングの成功に近づけるでしょう。

海外企業・法人へコンテンツシェアをするメリット

グローバルサイトの活用によって、海外企業や法人にコンテンツをシェアするメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • 統一された正しい情報を発信できる
  • 現地法人がWebサイトを持ちやすくなる
  • コンテンツ制作のコストを削減できる

まず、現地法人ごとに異なる情報ではなくグローバルサイトで統一された情報を発信することで、正しい情報をシェアしていけます。

また、今までローカルサイトを作っていなかった現地法人があった場合、グローバルサイトのコンテンツをシェアすることでサイトを持ちやすくなるでしょう。

そして、大元となるグローバルサイトを整備し正しく運用することで、コンテンツの制作にかかる人件費や経費を削減できる効果があります。

コンテンツシェアをする際のポイント

グローバルサイトでコンテンツシェアをする際は、企業のブランディングや信用を左右するような重要なコンテンツについては、本社が作成することがポイントです。また、本社が作成すれば良いのではなく、十分な時間と予算をかけ、全世界に発信していける内容にすることが重要になります。

従来のグローバルブランディングでは、本社の情報をグローバル規模で発信することに注力されていましたが、それだけではローカルな状況(現地法人・グループ企業など)になった際になかなか浸透しないといったデメリットが発生してしまいます。また、情報が統一されていないことから企業のブランドメッセージを届けにくい問題も生じてしまうでしょう。

そこで、全世界において統一された自社のイメージを定着させるためには、グローバルサイトの綿密な設計が欠かせません。共通したブランディングを行っていくために、本社が慎重にグローバルサイトを制作し、その後にローカルにコンテンツをシェアしていくことがおすすめです。

グローバル規模で採用活動が進められる

グローバルサイトで自社の認知を拡大し、企業の規模や事業が拡大することにより、グローバル規模で採用活動を進められるようになります。

会社がグローバルに対応するほどグローバルな人材のニーズが高まるため、ローカル単位ではなく、全世界に発信している大きな規模のサイトから採用活動が行えます。

海外で事業を展開する際は採用がローカルに依存してしまう傾向にありますが、グローバルサイトを活用することでグローバル人材を獲得しやすくなるでしょう。

グローバル規模で採用活動を進めるメリット

グローバル規模で採用活動を進めるメリットとして、次の3つが挙げられます。

  • 人材の採用に関する機会損失を防ぐ
  • 本社を軸に一貫した採用システムが構築される
  • 採用コンテンツを関連サイトで流用できる

優秀な人材を見つけやすいほか、一貫した採用活動が行えることが特徴です。また、従業員へのインタビューなどを関連サイトで1つのコンテンツとして使えることもメリットといえます。

世界・国内企業のグローバルサイト開設動向

グローバルサイトの全体開設率

王道DXの調べによると、グローバルサイトの開設率は、世界全体では16.2%、国内では23.8%となっており、国内の方が開設率が高いことが特徴です。

国内の主要企業では、世界に向けた情報発信やブランディングに活用されています。

出典:世界・国内主要企業グローバルサイト開設率|王道DX

グローバルサイトの開設率【地域別】

地域別のグローバルサイトの開設率は、最も高いのが欧州(ヨーロッパ)で24.1%、次いでアジアが14.0%、北米が12.7%、最後に中南米が8.3%となっており、英語が母国語ではない国でも多く開設されています。

出典:世界主要企業 地域別グローバルサイト開設率|王道DX

グローバルサイトの開設率【国別】

国別のグローバルサイトの開設率は、日本が38.5%でトップ、続いて英国(イギリス)が37.5%、オランダが36.4%となっています。Fortune Global500に掲載されている会社における、トップ10か国は次の通りです。

出典:世界主要企業 国別グローバルサイト開設率|王道DX

グローバルサイトの開設率【業界別】

業界別では、世界を基準とした場合、日本で開設率が高いのは電気・精密機器や機械・輸送用機器、医薬品、鉄鋼・金属、運輸などが挙げられます。海外進出している業界になるほど、サイト開設率は高い傾向にあるようです。

出典:世界主要企業 業界別グローバルサイト開設率|王道DX

世界・国内企業のグローバルサイトのタイプ比較

グローバルサイトのタイプには3つあり、次のように異なります。

  • コーポレート型:企業全体の事業をまとめるグループサイト
  • ゲートウェイ型:情報量を限定し地域サイト選択に特化したサイト
  • メディア型:企業全体の情報発信を行うサイト

世界ではメディア型のサイトが5割程度を占めているのに対し、日本ではコーポレート型のサイトが7割近く採用されています。

グローバルサイト制作の成功ポイント

グローバルサイトの制作を成功させるためには、次の4種類の要素について、それぞれのポイントを押さえることが鍵となります。

  • 言語翻訳
  • デザイン
  • 運用体制
  • SEO対策

言語翻訳では、ネイティブな表現に書き換えるだけでなく、ページ内で複数の言語を使わないようにする必要があります。

また、それぞれの国の好みにマッチするデザインで提供し、多言語に対応させることを意識してグラフィックを作るのがポイントです。

運用体制は一元的に管理できるシステムを導入し、言語の壁をできる限り取り除いてローカライズ対応させることも欠かせません。

そして、各国に合わせたSEO対策を行い、グローバルサイトにおける集客の費用対効果を高められるようにしましょう。

関連記事

多言語化Webサイトを成功に導く制作のポイントとは

多言語グローバルサイトの費用相場・作成のポイントを紹介

グローバルマーケティングのご相談はLIFE PEPPERへ

LIFE PEPPERでは、海外進出を目指す企業の支援として、主にグローバルマーケティングの戦略を提供しております。弊社では、海外全般・英語圏エリア向けのサービスとして、多言語Webサイト制作や多言語SEO対策などもお手伝いさせていただいております。

「グローバルサイトの効果的な作り方が分からない」「グローバルマーケティングで実績のある会社に相談したい」という場合は、ぜひこちらの公式サイトよりお問い合わせください。

LIFE PEPPERの成功事例

観光業を行っているTOKYO KART 様には、在日外国人向けの公道レンタルカートツアーサービスのWebプロモーション効果を高めるために、海外向けのリスティング広告やWebマーケティングの部分について支援させていただきました。

プロモーションを実施した初月から予約が既に増加し、現在はそれ以上に台数を増やして運営しているようです。今後は英語圏での事業拡大とともに、他のターゲット国も増やして展開していきたいとのことでした。

参考:LIFE PEPPERの事例 TOKYO KART 様

まとめ

本記事では、グローバルサイトを制作する目的やその重要性、サイト設計のポイントなどについて解説しました。グローバルサイトを制作する際は、メンバー全員で目的を明確に共有し、ポイントを押さえたうえで取り組むことが欠かせません。

また、一口に海外と言っても国によって好みが異なるため、各国に合わせたサイトを設計し、情報を提供していくことが大切です。

今回の内容をもとに、海外向けのビジネスを成功させられるようにしましょう!

Category Category

海外全般・英語圏の関連記事