目次
LinkedInとは2003年5月にシリコンバレーでサービスを開始し現在登録者数:6億7500万人、世界200カ国以上で利用されている世界最大級のビジネス特化型SNSです。
普段の生活ではあまり耳にしないかもしれませんが世界では新しいビジネスや人材の発掘、情報収集が可能なプラットフォームとして確立されています。
この記事ではLinkedInアカウントの登録/解約方法、重複アカウントへの対処方法や活用メリットまでを解説します!
LinkedInの登録方法
LinkedInの登録方法を簡潔に解説します。
LinkedInの公式webサイトにアクセスし、「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力しましょう。
次に居住地域(主な活動エリア)、職種/役職、会社名を入力し既に登録しているユーザーと繋がりを申請(スキップ可)します。
最後にプロフィール写真を設定、LinkedInのアプリをダウンロード(スキップ可)して登録完了です。
プロフィールの情報は、詳しく入力する方が信頼性が高まるのでおすすめです。
LinkedInの企業ページの作成方法についてはこちらの記事をご参照ください
LinkedInのログイン方法
既にLinkedInに登録完了している方は、こちらのページでログインが可能です。登録したメールアドレスとパスワードを入力して自身のアカウントにアクセスしましょう。
LinkedInの解約方法
LinkedInのアカウントを解約するには、まず「設定&プライバシー」のメニューにアクセスします。
次にアカウントタブ→LinkedInアカウントの解約欄の右にある「変更」ボタンをクリックします。
アカウントを解約する理由を確認→パスワードを入力 の工程を踏んで解約することができます。
アカウントを解約すると、アカウントに追加したコンタクトやその他情報にアクセスできなくなり、LinkedIn上からも検索エンジンからも情報が表示されなくなります。
必要の際はアカウントを解約する前にデータをダウンロードしておくことを推奨します。また有料プランに登録している方は、解約前に特定の手続きを行う必要があります。
さらに詳細な情報についてはこちらのページをご参照ください
重複アカウントへの対処方法
また複数のメールアドレスを使用していると自分でも意識しないうちに複数のアカウントを開設している場合があります。
その対処法として、LinkedInのwebページから重複アカウントの統合を行うことができます。
別のアカウントを見つけるには、LinkedIn で自分の名前を検索します。
「あなた」と表示されているアカウントが現在ログインしているアカウントです。
複数のアカウントを統合するには、こちらのページから各状況に該当する項目をクリックして、指示に従ってください。
LinkedInの活用メリット
LinkedInの個人視点での活用メリットについて簡潔に記載します。
個人ユーザーにとっては次の3つのメリットがあります。
- 企業からのコンタクト
- リクルーターからのコンタクト
- プロフェッショナルとのつながり
それぞれについて解説します。
企業からのコンタクト
自身のプロフィールをしっかりと埋めることで、企業から直接コンタクトを受ける可能性があります。
採用情報を一般公開する前にLinkedIn経由で優秀な人材にオフォーをする企業も多いようです。
リクルーターからのコンタクト
リクルーターからコンタクトが来ることもメリットです。
リクルーターは企業から委託される形で人材を探しており、LinkedIn経由でコンタクトが来ることもあります。
プロフェッショナルとのつながり
参加したイベントで知り合った人や前職の同僚など、LinkedInは他SNSと同様に横のつながりを作ることもできます。
また弊社の海外ネイティブメンバーは母国の前職の同僚とLinkedIn上でも繋がっており、現在の仕事の近況について発信しています。
そのため同僚と仕事についてLinkedIn上でメッセージをしたことがある様で、新鮮な感覚だったと言っていました。
また企業視点での活用メリットはこちらの記事をご参照ください。
偽プロフィール問題について
LinkedIn上で発生している問題の1つに偽プロフィール問題があります。
ユーザーの情報を獲得するために虚偽プロフィールのアカウントを開設し、繋がりを申請。
獲得した情報を売買したりその他不正なビジネスに悪用したりするなどが具体的な事象です。
LinkedIn社では既にこの問題への対策はとっていますが、SNSですのでこうした問題はある程度仕方ないものとして、各ユーザーが被害を被らない様に注意することが一番重要であると思います。
LinkedInの使い方
LinkedInには大きく分けて下記5つの使い方がありますが、それぞれについてはこちらの記事にまとめておりますので是非ご参照ください
- つながり機能
- InMail
- コンタクト
- SlideShare
- 企業ページ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事ではLinkedInアカウントの登録/解約方法から重複アカウントへの対処法、活用メリットまでを解説しました。
是非LinkedInを活用することで得られるメリットを享受し、ビジネスに役立ててみて下さいね。
BtoB企業の成功事例集をDLしてみる